今年6月の雪絹丸です。
6月になってツボミが見えて来た雪絹丸です。
このサボテンは分頭(ビントウ)といって、頭が複数に分かれて成長します。
⇒
2012年の写真はこちら。夫が撮影した雪絹丸です。花も咲きました。
2017年6月11日撮影。
ここから下の写真は夫が6月18日に撮影してくれました。
とても肉厚なサボテンでしょ!?
2009年の頃はもっと薄べったいサボテンでした。
⇒
その時の写真は別のブログへ飛びます。「多肉植物とサボテンの日々」です。
世話をしているのは夫で、私はただ愛でるだけで勝手に集めてしまう人です。
別な言い方をすると観察するのが好きな人。
夫がね、毎日タニサボ(多肉、サボテン)を手に持って「これはこういうサボテンなんだよ」とか熱く語るから、それをきいているうちに私も観察するようになってしまった・・・と。
夫は毎日タニサボの様子を見て世話をしている人です。
私もほぼ毎日カメラを持ってタニサボを観察しています。
少しの変化でも気が付くから面白ですよ。
だけど夫の方が先に気が付いているんです。
マミラリア属 雪絹丸(ユキキヌマル)
⇒カテゴリー「
雪絹丸(分頭)」で更新しています。